ブルースカイ(Bluesky)

ブルースカイ(Bluesky)は、Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシー氏が発案した分散型SNSプロジェクトです。従来のSNSとは異なり、中央集権的なサーバーではなく、複数のサーバーが協調しあって一つのSNSを構成する仕組みになっています。

分散型SNSの特徴

分散型SNSの特徴として、書き込んだ情報の所有権はユーザーにあり、基本的には管理者の権限を気にすることなく、自由に管理することができます。
オープンで透明性の高いプラットフォームとして、アルゴリズムやデータの使用方法が公開されており、従来のSNSより透明性の高いシステムとなっています。また、特定の企業や政府による検閲やアルゴリズムによる操作を受けにくい仕組みになっています。
そして、異なるサーバー間で連携・互換性を持たせることで、多様な機能やサービスの開発が期待されています。

ブルースカイの現状

2023年2月にβ(ベータ)版がリリースされ、現在も開発が進行中です。2024年2月からは招待コードなしで誰でも利用可能になりました。
ブルースカイは、まだ開発段階ですが、将来的には以下のようなことが期待されています。
Twitterのユーザーが、より自由でオープンなプラットフォームを求めて、ブルースカイに移行し、その代替アプリとなる可能性があります。
分散型SNSという新しい仕組みによって、これまでとは異なるコミュニケーションの形が生まれる可能性があります。

ブルースカイの注意点

2024年3月段階では、まだ開発段階であり、機能やサービスが限定されています。
2023年12月時点で、ユーザー数は300万人を超えていますが、他に比べるとまだ主流なSNSとは言えません。
更に分散型SNSは、従来のSNSよりも技術的なハードルがあるとも懸念されています。

ブルースカイは、従来のSNSとは異なる、新しい可能性を秘めたプラットフォームです。今後どのように発展していくのか、注目されています。

動画ではブルースカイ(Bluesky)の簡単な使い方を説明しています。(2023年5月頃)
基本的な機能はtwitter(現在はX エックス)、mastodon(マストドン)等と同じで、ポストはモチロンですが、リポスト機能などもあります。
検索機能は非常に良くできていて、マストドンと比較しても、ワードヒットが優れているようです。
また、マストドンと比べてアプリが軽快に動くことも非常に特筆すべきのようです。確かにテキスト主体のアプリで動きが緩慢であると使いづらいですよね。

分散型SNSプロトコルとは、それぞれのサーバーデータを分散管理できることを特徴としており「絶対的な運営者」が存在しないのが特徴です。仮想通貨で話題になったブロックチェーンと似た仕組みですが、ユーザーは投稿の削除などを気にせず情報を書き込んだり閲覧したりできるメリットもあります。